忍者ブログ
ONE-SLIPの別館
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37

斑尾高原に至る飯田からの県道97号はお気に入りのワインディングの一つだ。標高を一気に稼ぐため勾配がややきつく距離も短めだが、スキー客を想定した道は幅が十分あり、最高所手前からは写真のような展望が開けていて景色も良い。
斑尾高原の西側は裏のルートに当たるのか道も狭く、路面もやや荒れている箇所がそこそこあるので、ツーリングでは東側を通るルートを計画することをお勧めする。
PR

新潟川から道の駅花の駅千曲川の手前から。
国道117号は千曲川の堤防上を通っていて、このあたりは河川敷に菜の花が栽培(?)されている。千曲川はでかいだけに河川敷も広く、場所によっては川が遠い。ちなみに道の駅はちょうど花畑が途切れたあたりにあるため、道の駅からこういう風景を見ようと思うと土手の上を少し歩く必要がある。

新潟県の田んぼと山の境界付近を南北に走る国道290号と291号。一部山手側を通り適度なワインディングだったり、広々とした田んぼの中を走ったり、連休の時期だと雪を頂いた山を眺めたりと楽しい道だ。
ただ、縦長の新潟を縦に走る道のためいつまで経っても新潟県という状況が結構辛い。

場所は飛んで新潟県の道の駅関川の少し南の国道113号と米坂線(とさらに荒川)が並走している部分で撮ったもの。
ただでさえ八重桜の並木は珍しい上に満開という状況だったので、引き換えして線路をまたいで反対側になる田んぼ沿いの一般道で写真を撮った。車窓から見るのも良さそうだし、撮りヲタなら列車が通っているときにを狙いたいんじゃないだろうか。
今思うと横着しないで順光で撮っておけば良かったと思う一枚。

こちらは尻屋崎の南側にある県道172号の終点。こっちはただ行き止まるだけで本当に何もなかった。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 うんにょ]
[07/08 うぜう]
[02/20 うんにょ]
[02/19 Y2]
[11/28 うんにょ]
最新記事
(03/04)
(02/19)
(02/11)
(01/30)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲如
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]