忍者ブログ
ONE-SLIPの別館
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63

R112を北上して庄内平野からの月山(多分)。セローだと福島か米沢あたりまでしか行かないけれど、カタナだとそれより遠くまで行ける余裕がある。が、実際にはGWはその年初めての長距離ツーリングで鈍った身体には結構きつかったりする。
PR

ここ数年、ゴールデンウィークには東北方面にツーリングに行っている。だいたい暦通りにしか休めないためあまり遠くなくて道が混まない(行き帰りの高速除く)場所ということと、ずっと関東平野に住んでいるので雪山を見る機会が無いので年に一回くらい見たいというのが理由だ。
写真は国道112号から見た月山。このへんを走っていると日が傾き始める時間もあって大体寒い思いをするんだけど今年は暖かかった。単純にGWの数日間が暖かかっただけだろうけど、徐々に改善している防寒装備の出番がなかったのが残念だった。
Holux M-241Cは4月末の東北では初日だけ、GW後半はログ無し、ファームを最新にした今回のツーリングでは途中で日本以外の座標をログを吐き出していた。壊れやすいものではないだろうけど、ポケットに入れたりしないでバックにむき出しのまま引っ掛けて高速でもどこでも走っていたのが悪かったんだろう。
因みにログが取れていないときもAndroidとのBluetooth連携では位置が正確に取得できていたので、GPSのセンサー自体は問題なくログの収集機能にだけ問題があるようだけど、これでは本来の目的が満たせないので廃棄することにした。
ここ2回の記事はSH-10Dで撮った写真をそのまま上げたが、デフォルトでは12MピクセルとWebにアップするには大きすぎるので低解像度で撮ったんだが、非常に画質が悪い。普通のデジカメではこういうことはないんだが、スマホってのはそういう割り切りがあるんだろうか?
ちょっとした記事を上げるには良いかと思ったが、見返してみてがっかりする画質なのでスマホのカメラを低解像度で使うのはやめようと思う。

連休より先週末の天気が良すぎて悔しかったので、予定になかったが天気が良さそうなので急遽出掛けることにした。

天気は良いけど山が雲の中だったり霧が出ていたり、かなり冷え込んだりと結構評価が難しいコンディションだ。

道に迷って地元のバイク乗りの人に先導してもらうなんて言うはじめての経験をしてしまった。ありがたいけど情けない。

だが、天気が良さそうだったので予定外に走りに来たら夕方まで曇り空…。しかも東北が暑かったから軽装にしたら長野は寒かった。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 うんにょ]
[07/08 うぜう]
[02/20 うんにょ]
[02/19 Y2]
[11/28 うんにょ]
最新記事
(05/08)
(03/04)
(02/19)
(02/11)
(01/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲如
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]