忍者ブログ
ONE-SLIPの別館
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28

カタナがまだきれいだった頃に7月のビーナスラインで撮ったもの。こんな晴れた日は随分と見ていない気がする。
PR

移動自粛が解除されたものの、関東では梅雨空が続いて遠出ができない。とはいえ晴れ間を狙ってある程度走ることはできるので、アマゾンで2千円ちょいで買ったワイルドアスのパチもんを取り付けて半日ほど走ってみた。
レビューされていた通り空気でクッション性を出しているため、コシがなく簡単に形状が変わる。ワインディングはほぼ無かったが姿勢を頻繁に変えるような場面とは相性が良くなさそうだ。ただある程度の効果はあったと思うし、入れる空気の量によって感触がかなり変わるのでもう少し試して見る必要がある。

6月19日までは自重する。
6月は梅雨のイメージが強い割に、関東では7月頭から後半くらいまで雨が続くことが多いので出かけられるんだけど、大抵5月で動いた反動でおとなしくしていることが多い。
写真もいい感じだけど割と近くの霞ヶ浦からその東側に位置する行方市の丘の畑の中を走ったときのもの。道が続いていれば北海道と言い張れなこともない場所だった。なお行方はナメカタと読む難読地名の一つだ。

去年は週末に天気が崩れることや台風が多かった年だった一方で、夏前は早くから気温が上がり天気が良い日が多かった。例年夏に行っている美ヶ原方面に去年はこの時期にも行っていた。これは霧ヶ峰のドライブインからあまり人が行かない南に下る道の途中で撮ったもの。

蓼科スカイラインの双子山付近で撮ったもの。最近は何度も走って面白いのは分かっているけど路面の痛みが進行して見通しが微妙なR299よりこちらのルートを使ってる。

定番の王ヶ鼻から南を撮ったもの。広く景色を撮るときはHD DA15F4EDをよく使う。コンパクトなのに素直でヌケの良い画が撮れるかなりお気に入りのレンズ。

緊急事態宣言で休暇が推奨されていたため、これ幸いと春日部の陸運局でカタナのナンバープレートを再発行した。20年も使っていると最初は僅かだった左側のネジ穴のヒビも端まで進行していて、このままでは割れるのも時間の問題だった。写真は陸運局で撮ったものだけど、書類さえあればそのバイクで行く必要はない。

なお、ナンバープレートを変えるには交換と再交付の2通りの方法がある。交換は陸運局で即日発行できるらしいが、ナンバー自体が変わってしまうので保険等を変更したナンバーに更新する手続きが必要になる。再交付は更新手続きは必要ないが、同じ番号のナンバープレートを作るため申請と受領の2回陸運局に行く必要がある。自分は後者を選んだ。
料金はどちらもナンバーの実費だけで500円+税。必要書類は車検証と本人確認と、手続きは教えてもらえるので窓口の待ち時間を除けば5分もかからず終わる。再交付の場合は手続き後に引換証が発行されるので、ナンバーが出来たら(3営業日後だった)古いナンバープレートと引換証を窓口に提出して、新しいのを受け取ったら終わり。

サービスかどうか知らないが、ナンバー取り付け用のボルトも貰えるので無くしても安心だ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 うんにょ]
[07/08 うぜう]
[02/20 うんにょ]
[02/19 Y2]
[11/28 うんにょ]
最新記事
(03/04)
(02/19)
(02/11)
(01/30)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲如
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]