忍者ブログ
ONE-SLIPの別館
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33

GIVI EA106Bのお値段1/3のVISPREAのパチもんだけど、スマホの部分はバックに入れたままでもタッチに反応し、ASUSのZenFone Max (M2)がギリギリ入る大きさだったので自分には十分だ。
磁石はやや弱かったので、盗まれたMT-25に細工するときに買って余っていたネオジウム磁石に置き換えた。マグネットは前後左右にあるけど、後ろ(手前側)はシートにかかるため機能していないが3点だけでも外れることはなかった。

バック本体に中身が入っていない状態だけれど、邪魔になるサイズでも無いのでスマートフォンのホルダーではなくこのバッグで運用するつもり。ハンドル周りがゴチャゴチャするのはあまり好みではない。
PR

ほぼ恒例になりつつある友人との年末の日帰りツーリングにDR-Z400SMで行ったところ、回転数がアイドリングまで下がらない症状が頻発し、その後パイロットスクリュからガソリンが漏れていることが発覚した。
店の方では(中古だけど)初期不良扱いで修理して貰えそうだが、年末年始でメーカーが休みのため部品の発注等で少し先になりそうだ。
アイドリング回転数を落としたところ、今度は信号停止等でストールが頻発するという状況で、ひとまずなんとかならないかとプラグをNGKのイリジウムに交換したがあまり効果はなかった。元のプラグはやや焼け気味だったので二次エアの疑いもあり、原因は不明だ。

Amazonで唯一(?)ハロゲンをそのまま置き換えられるPH8用のAmmtoo製のLEDヘッドライトバルブをDR-Z400SMに取り付けてみた。ハロゲンより長いため収まるかどうか心配だったがその点は大丈夫だった。
以下は少し夜に走ってみた感想。
  • Hi/Loが逆 ← 勘違い
  • 光源が切り替わるタイプではなく、HiにしたときにLoで点灯していなかったチップが光って光量が増えるタイプだったため、Hi/Loの切り替えが実質無い
  • 光は強い
  • それなりに光は散って照らしてくれる
  • ただ、上方へも光が広がってしまうため対向車は眩しく感じてしまう可能性が高い
継続使用するかどうかは微妙だ。


DR-Z400SMに乗り換えていきなり転倒したので改めてタイヤをチェックしたが前後ともに十分に溝が残っている状態だった。ノーマルに近い状態だったことからあまり乗り回されていなかったのか中央部分以外はあまり使われてなく毛も残っていた。
溝は7割位残っていてサイドの溝の奥にもヒビ割れたりはしていなかったので目視レベルでは全く問題ないんだけど、製造年がフロントが2012年、リアが2015年とちょっと気になる古さだった。
流布しているタイヤの寿命は3~5年。でもこれって自分がバイクに乗り出した頃からそう言われている一方で、タイヤメーカからは10年が目安という情報がちらほら出ている。ただ科学的な根拠はなくて、経営的な数値っぽい(新品は3年経ったら破棄で使用10年って工業製品的には最低限の保守期間に感じる)。

本家に色々書いたようにセローからDR-Z400SMに乗り換えた。
初っ端にずっこけてせっかく天気の良い週末だったけど、あまり走れてない。ただ、三角木馬と呼ばれている理由は3時間弱乗っただけで十分理解できた。丁度ウェビックでセールだったので予め純正ハイシートを確保しておいたので交換しようとしたら、セローのようにボルト2本外せばOKとは行かずなんだかんだで日が暮れてしまったので試さずに終わってしまった。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 うんにょ]
[07/08 うぜう]
[02/20 うんにょ]
[02/19 Y2]
[11/28 うんにょ]
最新記事
(03/04)
(02/19)
(02/11)
(01/30)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲如
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]