忍者ブログ
ONE-SLIPの別館
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

ホイールを変えてからようやくまともな林道へ行ってきた。住んでる場所は郊外とは言え基本平野なので林道と呼べるようなものはないので林道を走るだけでツーリングになってしまう。
今回は御荷鉾林道の東の数キロ走っただけで難儀した。最後のオフ車はセローで、体力もなくなり乗車時で10cm以上シートが高く出力も倍近くあるDR-Zだと、タイヤは滑ってもモタードの方がマシな気がした。
それはそれとして、林道を走るあの感じは独特で面白い。
PR

ちょっと走りたいけどそこまで遠出できない時によく行く霞ヶ浦。ホイールを金のアルマイトに変えたりと割と見た目も変えたのでモタードの方が良く見える。
それはさておきDR-Z4SMは国内でも出るらしいけど、聞いた話だとそこそこの値段になりそうとのこと(DR-Z400も最終型は希望小売価格で80万円以上していたことを考えれば当然だけど)。そうなるとカタナより高くなりそうなので気持ち的に手が出ない。とはいえ結構な距離を走ってしまったので部品が出るうちにエンジンのOHとかも考える必要が出てきたりと悩ましい。

オフ用ホイールの慣らしを兼ねて強風の中つくばの梅林まで行ってきた。満開の前のこの時期だと当然あまり咲いていないが混雑はしていないので。前はこの時期でも通り抜けできた気がするが、今はだめになったようだ。
写真の箇所が少し咲いているくらいで全体の8割以上はまだ蕾だった。まぁ落ち着いて見れたのでそれなりに満足。

オフホイールの違和感もなくなってきたので、100km/h出しても問題ないかを確認してきた。TW302とはいえブロックタイヤではあるので接地感はだいぶ減ったものの、リアホイールのサイズが1インチ大きくなったのは結構な差で、モタードの時より100km/h巡航は若干エンジンの回転数が落ちて楽な気がした。
好みの問題だろうけど、モタードの方がかっこいい気がする。

結構前にヤフオクでDR-Z400Sのホイールを落として、新品のタイヤを履いたところで作業を止めていたオフホイールを取り付けというか交換した。
ホイールは2005年より前のハブダンパーのないモデルだったので、この辺を見てカラーやオフ用のサイドスタンドを購入した。スプロケットはついていたがブレーキディスクは外されていたので社外のディスクとホイール以外にも結構出費した。
乗ってみた感想は、乗り難い。別の車両ならそうでもないんだろうけど、ホイールだけ変わっているので認識が切り替わらず、サスも伸び側の減衰をちょっと弄っただけというのもあるけど。
最近は走れる林道はどんどん減っているし、街乗りで狭い道とかを走るには17インチの方が切り返しとか楽だけど、交換するのが目的だったのでその点は満足だ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 うんにょ]
[07/08 うぜう]
[02/20 うんにょ]
[02/19 Y2]
[11/28 うんにょ]
最新記事
(03/04)
(02/19)
(02/11)
(01/30)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲如
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]