忍者ブログ
ONE-SLIPの別館
[357]  [356]  [355]  [354]  [353]  [352]  [351]  [350]  [349]  [348]  [347

中古で入手した限定カラーのセローだが、乗ってから気になったのがステアリングの動きが渋いこと。減速中に荷重がかかった時や極低速で違和感があった。
ステム周りは操作系や電装系のワイヤーやらケーブルやらが集中していてバラすのに非常に時間がかかる上に、組むのもバランスを意識しなければならないので手を付けたくない場所だけど、面倒な個所だけにバイク屋に頼むとそれなりに工賃がかかる。さらに下のベアリングの交換は過去に失敗しているので腰が引けていた。
丁度良いタイミングで比較堤程度の良いトップブリッジがオークションで安く落とせたので、バイク屋に部品を渡して新しいベアリングの圧入だけお願いして、車両の組み付けはこちらで行ったが下のベアリングのレースをフレームから外せずに失敗。
カタナやジェベルだとベアリングのレースはフレームの全体にせり出しているが、セローの場合は下のレースは写真の矢印のようにフレームの内側に2カ所ある切欠きから叩く必要があるため、スズキの特殊工具は切欠きより幅が広いため使えず、長めの貫通ドライバーでは角度が付けられずレースを打ち抜けなかった。
諦めてバイク屋に作業を依頼したが、全部任せても費用はあまり変わらないとのことだったので、無駄骨というか、やはりステムベアリグは自分にとっては鬼門だ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
http://www.straight.co.jp/item/19-602/

レースはこれを使ってます。
が、専用の工具、ストレートで2000円ちょっと。
買っても安いですよ。
やっぱりそれ相応の工具は要りますね。

Y2 2018/10/24(Wed)07:56:50 編集
無題
その手のプーラーならできると思いますが、レースの手前まで内壁が盛り上がっていて微妙だったのと2回失敗したので気力が尽きました…。
ちなみにS/Mは鉄の棒で叩いて外せという無茶な書きっぷりでした(笑)
うんにょ 2018/10/25(Thu)00:11:29 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 うんにょ]
[07/08 うぜう]
[02/20 うんにょ]
[02/19 Y2]
[11/28 うんにょ]
最新記事
(03/04)
(02/19)
(02/11)
(01/30)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲如
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]