忍者ブログ
ONE-SLIPの別館
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45

年度末にかけて週末もあまり休めない状況が続いたと思ったら、例年より10日くらい早く近所の八重桜が咲いてしまった。
写真を撮りに出かけたら、愛用のK-5のAFが利かなくなっていた。色々調べた結果、レンズ側にモーターがある場合は合焦するけど、ボディ側のモーターで動作するレンズは合焦しないということでどうも本体の故障らしい。
単焦点は全てボディ側で、最近のAF前提のレンズのピントリングは回転が少なすぎてMFは結構難しい。そんなわけで修理に出そうと思ったらK-5の販売は2010年で、すでにサポート対象外…
一応修理には出しては見たものの治るかどうかは分からないし、後継機種がないという(K-1はトータルの出費がでかすぎる)状況なので非常に困った。

2018/4/18追記
PENTAXから連絡がありK-5は部品がもうないため該当部分の修理できないとのこと。
PR

週末に初詣と初ツーリングを兼ねて、恒例の香取神宮に行った。一度MT-25を手放したときに店の方で剥がしていたお守りシールを再び貼り付けた。
一昨年は事故、去年は出先でのトラブルや天気に恵まれなかったが、今年は気持ちよく走れれば良いと思う。

幸い今日は晴れだったが、北信の天気は回復が遅い予報で朝の志賀高原は雲の中だったので予定を変更して美ケ原方面へ向かった。
だいぶ時間がかかったので凍結は無いだろうと思っていて、実際凍結自体は無かった(溶けていた?)。
ただ写真の霜が木にも付いていて、木陰になっている路面に降り積もった箇所があり避けようがなく、その上に乗ってしまった。霜の区間はせいぜい10m程度で直線だったけど、やや勾配のある下りで霜が切れた先はすぐコーナーだった。ズルズル滑ったが転倒は免れたけど、あれでコケてたらかなりのダメージだったと思うので本当に運が良かった。

碓井峠からずっと雨だった。夕方に日が差して止むかと思ったけど、また降りだして、結局長野ではずっと雨だった。
目的地にもよるんだけど、今年は雨が多い。

純正のリレーが届いた。お値段は2,484円。汎用のLED対応のものと同じくらいの値段だった。ついでに旅先で切れて最寄りのガソリンスタンドに在庫していた21Wのバルブから本来の23Wのバルブに戻そうと、予備と合わせて2つ購入したら1パッケージ2つ入りだったので4本も買うことになってしまった。
ネットで見てみるとタンク下にあるリレーを交換している情報が多いが、サービスマニュアルを見てみると国内仕様のリレーはサイドカウルの中にあるようだ。多分パワーアシストクラッチのユニットがタンク下に配置されたことによって移動したと思われる。
この位置ならシートとサイドカウルを外だけで良いしリレー部品の交換ならバラす必要も無いので、またしても雨の予報が出ている週末じゃなく夜に仕事を終えてから作業することにした。
シートとサイドカウルを外すとすぐにリレーが露出する。この位置だと雨に濡れないとは言えないが、17年ものの部品なので雨風関係なく寿命だろう。リレーはゴムバンドで取り付けられているのでコネクタと部品を外して交換るだけだ。作業は数分で終わったが、サイドカウルのネジを落としてしまって暗い中(バイクのじゃなくキャンプ用の)ヘッドランプの明かりだけで小さなネジを探すことになり、思いのほか時間がかかった。
交換後にウィンカー、ハザードの両方をチェックし正常に点灯することを確認。スターターリレーがウィンカーリレーに並んで設置されているのでこっちも確保しておこう。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 うんにょ]
[07/08 うぜう]
[02/20 うんにょ]
[02/19 Y2]
[11/28 うんにょ]
最新記事
(05/08)
(03/04)
(02/19)
(02/11)
(01/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲如
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]