ONE-SLIPの別館
自分の場合でWillcom定額(通話はあまりしない)+リアルインターネットプラスの5,000円固定から新ウィルコム定額プランGの1,450円+上限ありの従量課金への変更になるので、PHSのみ使った場合は4,250円であまり変わらない。
出張やツーリングのときにモバイル機器から通信をしたいときがあったんだけど、不定期かつ継続的ではないこともあってEMや携帯キャリアの3G通信を契約する気にはなれなかった。新ウィルコム定額プランGの場合、3G通信は0円からの従量制で上限は3G通信を契約するより1,000円ほど高いが、使わない期間がある自分の場合は基本料金を払わなくて済むので割高感は無い(ただインフラをDocomoから借りている為か、接続に問題が出る場合が多いらしいのが不安ではある)。
- GPSが自宅以外ではまだ一度も位置を拾えてない
- Bluetooth、3G、WiFiをオンにしていたら半日でバッテリが切れた
- 着信音が途中で切れる
- バイブが延々と震え続ける
- 500mAではUSB充電はできない
細かい不満はどうでも良いが、とにかくバッテリ関係は何とかして欲しい。
ちなみに上限まで使った場合の通信量はPHSで約3MB、3Gで約5MB(1パケット=128バイトで計算)。乗り換え案内数回分なので、料金は確実に上限になる。両方使うのは避けた方が良い。
PR