忍者ブログ
ONE-SLIPの別館
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

あけましておめでとうございます。
正月休みにDR-Zを弄ろうかと思っていたが部品の手配が間に合わず、夏のツーリングで壊してしまったRAM MOUNTの修理をした。
と言っても欠けた部分をプラリペアで埋めて固定しただけだ。少し走ってみて振動で外れたりはしなかったが、見えなくはないが見にくい微妙な位置で固定してしまったので、このまま使い続けるかどうかちょっと悩ましい。
PR

中古で買ったDR-Zは外装の日焼けが進んでいたので、当時比較的安かったACERBISのセットを買ってデカールを貼り付けていた。基本的にコンペモデルのDR-Z400Eのリプレースのため、フロントフェンダーはオフ用の幅広だけど、純正は1万円以上とカッコつけにそこまではと諦めていた。
新型のニュースが出る少し前にPOLISPORTがDR-Z400の外装を出してきた。今風でフロントフェンダーだけなら違和感もなかったので取り付けてみた。よく見ないとわからない程度の色の違いはあるものの割といい感じに収まった。

ちなみにSのデカールはK6の黒に使用されていたもの。荒い画像から判断して選んだけどかなりいい感じで決まった。

11月の最後の週末に、文化の日の連休に非常識な時期の台風で中止した三陸海岸の南部のツーリングに行ってきた。
その前の週までは暖かく、その次の週末も暖かかったのにこの週末だけ12月中旬の気温とタイミングが悪かったが、まさかここまで霜が降りるとは思ってなかった。ン十年バイクに乗っているので旅先でバイクに霜が付くことは初めてではないけど、ここまでびっしりと付いたのは初めてで、落とすのに苦労した。
幸い数日前から晴れていたので路面が凍結していることは無く、走るのは問題なかったが、氷点下で出発し朝の9時頃でも日陰では3度と南関東の平野部では数年に一度あるかないかの冷え込みは厳しかった。

先週末に志賀高原の方に行ってきた。年々遅くなっている気がするものの例年だと10月中旬くらいなら結構紅葉が進んでいるんだけど、流石に今年は夏が暑くその暑さが長く続いているためかあまり紅葉はしていなかった。
あまり時期が遅くなると通れなくなる道路も出てくるし、冬型の気圧配置になると日本海側に抜けると雨、ということもあるので動きにくくなる。

プラグ交換まで2万キロ以上開いてしまった。
今まで乗っていたオフ車はプラグ交換はプラグの交換だけで済んでいたんだけど、DR-Zは水冷という事もあって、プラグ交換にはタンクを外す必要がある。タンクを外すにはシュラウドを外す必要があり、その前段階としてシートを外す必要があり、シートと共締めされているキャリアを外す必要があるという面倒くささからサボってしまった。これだけの距離をもたせられたのはイリジウムプラグだったからで、それでも交換後は劇的に調子が良くなった(ここまで間隔を開けたことがなかったのでプラグ交換の効果を実感したことは殆どなかった)。
定期的な整備は大切です。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 うんにょ]
[07/08 うぜう]
[02/20 うんにょ]
[02/19 Y2]
[11/28 うんにょ]
最新記事
(03/04)
(02/19)
(02/11)
(01/30)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲如
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]