忍者ブログ
ONE-SLIPの別館
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11

一昨年頃からスズキの純正部品の多くが廃盤になってしまったことで萎縮してしまい、去年(正確には一昨年から)はカタナに乗る機会が減ってしまった。乗らなかったら持っている意味もないこととようやく割り切れたので、今年はもう少しカタナに乗りたい。
と言いつつモタード楽しい状態が続いているのでDR-Zの方が出番が多そうだけど。
PR

急に寒くなったので、クソ暑かった夏のツーリングの写真。
薩摩半島の国道226号と並走する県道34号沿いにある茶畑。鹿児島は茶の生産量2位と静岡に次ぐ産地なのでよく目につく。静岡だと沿岸部は市街化されているので、茶畑の向こうに海が見えるのは鹿児島くらいかもしれない。
ちなみに自分は狭山茶が一番好みだ。

連休は久しぶりのツーリングだったけど、霧と雨にやられた。気温が高いこともあってオフのフルフェイスとゴーグルで出かけたので、顔がきつかった。
写真は宮城の郊外で撮ったもので、山手でもないところでここまで濃い霧に遭ったの初めてでかっぱを着るタイミングを逃し結構濡れた。

乗り方を調べていなくて、乗船時は地味にテンパっていた。フェリー乗り場に有人のゲートがあり、そこで料金を払うまでは良かったけど、すでに乗船が始まっていて少し前に来ていたバイクは既に乗船済みで参考にできず、案内されて自動車と同じように乗り込んで放置された。
長距離フェリーのように固定されないのは察して、さも分かっているようにローギア+ハンドルロックして船室に向かった。本当はこれで良いのか分かっていなかったが、当たり前なのか乗員の人も他の車の誘導に向かってしまったので確認の仕様がなかった。
下船も速やかすぎて、バイクの場所に降りたときは一台前の車が発信しているような状況で慌ててヘルメットを被り、グローブも間に合わないまま下船することになった。
地元の人にとっては足の一部のように使う船でも、船に慣れていない人間には慌ただしく思えた。

指宿スカイラインの終点の先、池田湖と開聞岳。
北海道はようやく朝晩は涼しくなったと聞いたけど、今年はとにかく暑く台風や豪雨が多い。走っていても常に汗をかいているような状態で、かなり頻繁に水分を補給する必要があり、ガソリンの値上がりもあって走っているだけで結構なお金がかかってしまう夏だ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 うんにょ]
[07/08 うぜう]
[02/20 うんにょ]
[02/19 Y2]
[11/28 うんにょ]
最新記事
(03/04)
(02/19)
(02/11)
(01/30)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲如
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]