ONE-SLIPの別館
直近までMT-25に乗っていたのでMT-25と比較してます。尻が痛いのでV-Strom250は若干低評価です。
まず外装関係から。プラ部品が多いので気が付きにくいが、鉄の部分は塗装と溶接のアラが目立つ。凝ったデザインと引き換えに外装関係の取り外しは複雑になっている。デザインが好きならそれで良いけど、質感を確認したければ立ってプラ部品やタンクを見るんじゃなく、しゃがんでV-Strom(GSR)とMT(R25)のスイングアームを見比べてみることを推奨。
車両全体としては重い。トルク重視のエンジンなので走り出せばあまり気にならないが、取り回しやリーンアウト気味に小さく曲がるときや切り返しなどは、あまり集中していない重心と相まって重さを感じる。重心自体は低い位置にあるので砂利道などではポジションと相まって安定していた。ただやはり重量があるのでペースは上げられないし、ハンドルの切れ角がGSR以下なので細い道に入るのは躊躇すると思う。一方MT-25は軽さが仇になってダートで安定感は無かったが、足つきの良さと軽さとマスの集中化のおかげで何かあっても足をついて支えられることと、最悪サイドスタンドターンで引き返すことができると思えることから気楽に入って行ける。
エンジンは低回転に振っているので一般道の走行では走りやすいし、街中での加減速でシフトダウンをサボってもするする加速するので楽である一方、SOHCと多分クランクやギアの重さのせいで吹け上がりは遅い感じ(まだ慣らし中なのでガバ開けはしていないが)。アイドリングで6~7km/hで走れるあたりセローっぽさもある気がする。燃費は今のところ36km/L。一般道ではMT-25より1割程度良いが、MTの方が上に余裕があるので高速を含めたツーリングではあまり変わらないか、条件によってはMT-25の方が良くなりそうだ。
メーター周りではMT-25の燃費の更新間隔が秒単位だったのに対してV-Strom250はもっと長いようで、切り替えてチラ見している範囲では変化しなかった。自分的にはMT-25の唯一の欠点だったハザードがV-Strom250にはついていたのは大きい。バイクとしての性格を無視して比較したとき、V-Strom250がMT-25に唯一勝っているのはハザードだけと言っても良い。
数か月前に戻れるなら、V-Strom250への乗り換えじゃなくMT-25をTracer風に改造することを勧めたい。ただ、今さらDR800には乗れないし、そもそも大型を複数台維持するのは無理なのでクチバシに乗りたいならV-Strom250に乗るしかない。
PR
この記事にコメントする