ONE-SLIP別館
ONE-SLIPの別館
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
]
プラグ交換
プラグ交換まで2万キロ以上開いてしまった。
今まで乗っていたオフ車はプラグ交換はプラグの交換だけで済んでいたんだけど、DR-Zは水冷という事もあって、プラグ交換にはタンクを外す必要がある。タンクを外すにはシュラウドを外す必要があり、その前段階としてシートを外す必要があり、シートと共締めされているキャリアを外す必要があるという面倒くささからサボってしまった。これだけの距離をもたせられたのはイリジウムプラグだったからで、それでも交換後は劇的に調子が良くなった(ここまで間隔を開けたことがなかったのでプラグ交換の効果を実感したことは殆どなかった)。
定期的な整備は大切です。
PR
2024/10/01 (Tue)
二輪
Comment(0)
国道336号線2
黄金道路とは言われない国道336号線の大樹町あたり。北海道らしい長い直線や丘を越える緩やかなカーブが続く、地味だけど気持ちのいい区間。この辺は家なんかも少なく、オロロンラインでもかなり北の方に行かないと無くならない電線が、ここでは写真のようになかったりする。
2024/09/06 (Fri)
二輪
Comment(0)
国道336号線
ものすごい費用をかけて通したので黄金道路と呼ばれた道。写真中央のトンネルの海側に旧道のトンネルがあるけれど、以前は地形に沿って道が作られ短いトンネルが多かったこの道も、技術が進んで長いトンネルが作られ随分と変わった。ツーリングでしか走らない身としては景色も見えず染み出した水を気にしながら走るよりは延々と折れ曲がった道を海を見ながら走る方が楽しかった。もちろん生活道路として使う人にとってはこの方が良いのは理解しつつ。
日高山脈が海に沈む襟裳岬へのルートは選択肢が少いのでかなり久しぶりだった。
2024/08/30 (Fri)
二輪
Comment(0)
道東
R243で開陽台へ向かう分岐の手前にあるパーキング。ただ路側が広がっているだけの場所だけど、何故かこの場所が自分にとって道東を一番感じる場所になってる。
良い景色ではあるものの特に展望が良いわけでもなく、丘というか丘の終わりで珍しい地形というわけでもない。それこそ開陽台や摩周湖なんかの道東の観光地が近くにあるのに、そういった場所以上にここを走ると、今自分が道東にいるということを強く感じる。たぶん昔の記憶に喚起されたものだと思うんだけど、その記憶はというと全く覚えがない。
2024/08/20 (Tue)
二輪
Comment(0)
白銀の丘
蕎麦の産地である幌加内。残念ながらこれまでも今回も蕎麦の花が咲く時期には合わなかったので、その名前に見合った景色を見たことはない。
しかも幌加内の道の駅で蕎麦が食べられると思っていたら定休日でそれも果たせず。
2024/08/16 (Fri)
二輪
Comment(0)
<<
前のページ
次のページ
>>
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 1 )
戯言 ( 89 )
写真 ( 20 )
PC ( 3 )
二輪 ( 402 )
レビュー ( 12 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[07/10 うんにょ]
無題
[07/08 うぜう]
無題
[02/20 うんにょ]
無題
[02/19 Y2]
無題
[11/28 うんにょ]
最新記事
東御荷鉾林道
(03/04)
モタード
(02/19)
梅
(02/11)
高速テスト
(01/30)
DR-Z400S化
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲如
HP:
ONE-SLIP
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2025 年 02 月 ( 2 )
2025 年 01 月 ( 3 )
2024 年 12 月 ( 3 )
2024 年 10 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ
[PR]