ONE-SLIPの別館
ジェベルのシフトペダルの根元からオイルが漏れていた。信号待ちで車列の前に出るときに縁石にどこかを擦った音がしたことがあるので、多分それが原因だろう。
これがドレンボルトの締め付け不足とかなら良かったんだけど、厄介な所から漏れて来た。
一応パーツリストとサービスマニュアルを調べてみた結果、ギアーシフトシャフトのオイルシールを交換する必要がありそうだった。幸いこの部分だけならエンジン自体を分解する必要だけは無さそうだったけど、問題が2つある。
一つはシャフトが曲がった可能性。瞬間的な衝撃でオイルシールが変形しただけなら良いけど、シャフトが曲がってシールとの間に隙間が出来てオイル漏れしている場合はシャフトも交換する必要がある。こっちは部品代だけの問題なので(安くは無いが)そこまで深刻じゃない。
もう一つはそもそも自分で出来るのかという事。マニュアルからはエンジンを下ろす必要も無くシャフトとシールの交換が出来そうだったけど、実際やってみて駄目だったらエンジンを下ろして運ぶか車体の引取りに来てもらうか、どちらにしろかなりコストがかかってしまう。
しかし乗り換えてからあれこれありすぎだ。余程相性が悪いんだろうか。
これがドレンボルトの締め付け不足とかなら良かったんだけど、厄介な所から漏れて来た。
一応パーツリストとサービスマニュアルを調べてみた結果、ギアーシフトシャフトのオイルシールを交換する必要がありそうだった。幸いこの部分だけならエンジン自体を分解する必要だけは無さそうだったけど、問題が2つある。
一つはシャフトが曲がった可能性。瞬間的な衝撃でオイルシールが変形しただけなら良いけど、シャフトが曲がってシールとの間に隙間が出来てオイル漏れしている場合はシャフトも交換する必要がある。こっちは部品代だけの問題なので(安くは無いが)そこまで深刻じゃない。
もう一つはそもそも自分で出来るのかという事。マニュアルからはエンジンを下ろす必要も無くシャフトとシールの交換が出来そうだったけど、実際やってみて駄目だったらエンジンを下ろして運ぶか車体の引取りに来てもらうか、どちらにしろかなりコストがかかってしまう。
しかし乗り換えてからあれこれありすぎだ。余程相性が悪いんだろうか。
PR
正月から腹を下したり風邪をひいたりしていた。
さて、パイロットスクリュを規定値の1と1/2回転から1と3/4回転に戻してから何度かエンジンが完全に冷えた状態から始動してみたところ、最初にエンジンが回り始めるまでのキック回数が多少減った。ただ、その後エンジンが止まってしまうのはあまり改善していないようだった。
他に関係ありそうなところとしてはスタータープランジャ(所謂チョーク)が少し甘く、一番引いたところで手を離すと少し戻ってしまうというのがある。250のときも若干戻ってはいたのでこれが原因かどうかは分からないけど、キックで始動させているので手で固定するのはできないし、冬場は長距離を乗らないのであまりセルは使いたくないし。
TM28SSに換装したいけど、これが全然出回ってない。
さて、パイロットスクリュを規定値の1と1/2回転から1と3/4回転に戻してから何度かエンジンが完全に冷えた状態から始動してみたところ、最初にエンジンが回り始めるまでのキック回数が多少減った。ただ、その後エンジンが止まってしまうのはあまり改善していないようだった。
他に関係ありそうなところとしてはスタータープランジャ(所謂チョーク)が少し甘く、一番引いたところで手を離すと少し戻ってしまうというのがある。250のときも若干戻ってはいたのでこれが原因かどうかは分からないけど、キックで始動させているので手で固定するのはできないし、冬場は長距離を乗らないのであまりセルは使いたくないし。
TM28SSに換装したいけど、これが全然出回ってない。
何度かチェックして、燃料系の詰まりも見当たらず、何処からか空気が入り込んでいる部分も見当たらなかった。この二つを除くとエンジンが暖まっている時やアクセルを開けているときは問題ないことから、原因はスロー系の何処かに間違い無いとは思いつつも何処が悪いのかは分からなかった。
正直手詰まりだったが、ふとmantaさんとプラグの話をしたことを思い出して焼け加減を確認してみた。すると写真のようにやや焼け気味だった。自分は燃費を良くしようと回転を上げずかぶらせ気味になることがほとんどなのに真っ白だったので、これは混合気が薄いんじゃないかとパイロットスクリュの戻しをジェベル200の規定値である1と1/2回転から2回転弱まで増やしてみた。
エンジンをかけてみると少し良くなった気がするので、この状態でしばらく様子を見てみるつもりだ(ただ、アイドリングが高くなりすぎのような気がするので1と3/4回転あたりまで戻す予定)。
DFはとっくに絶版車だけど、海外ではDR200を部品を使って売ってる国もあるのでまだ部品はあるだろうと思っていたら、在庫数1で見積もりが出てきた。
9,077円だったのでかなり迷ったが、在庫もないし、この部品だけ中古で売ってもそれなりの値段になるだろうと思って注文した。
基本的にはポン付けできるけど、ワッシャ(09160-10123)とゴムのクッション(51553-15D40)が必要になる。とは言え両方とも汎用品を流用できるので無くても問題ない。注文しても高くは無いけど。
最初からDF買えよ、と言われそうだがDFはかなりマイナーな車両だったので程度の良いのはなかなか見つからないし、オレンジとか迷彩とかはあまり好みじゃなかったので。