ONE-SLIPの別館
内装は今の新幹線(清潔で機能的だが高級感は無い)のようだ。クールマックスはサラッとした肌触りで悪くない。気のせいかも知れないが塗装も薄いのかSHOEIやAraiに比べると色も安っぽい感じだが、この辺は値段相応といったところか。
SNELL規格以外のヘルメットも初めて。一応SG規格(旧JIS規格)だし、それなりに走るときはジェットでは無くフルフェイスを使うので良しとした。
ジェットは10年ほど前に数回使っただけだったのでほぼ初めてみたいなものだけど、チンガードが無いだけでずいぶん心細い感じがする。ヘルメットを被ったり脱いだりする際に眼鏡をかけ直す必要は無いが、その度に眼鏡がずれる。
自分の頭はSHOEIでもAraiでも痛みを感じることが無い平均的な形のため、OGKでも被り心地に問題は無かった。ベンチレーションも良く効くし、一般道での速度域では風切り音が低く抑えられている。これは今使っているのがAraiのTourCross2のように音が出やすいものとSHOEIのX-9(廃版したが、買い置いて今年卸した新品だ)と若干古いモデルなので、メーカーや種類の差というより時間経過による基本性能の向上の結果かもしれない。
総じて費用対効果という点では十分だけど、アフターパーツの値段がSHOEIやAraiと変わらないことと、付属の袋が使い難いところがやや残念だ。
ちなみにジェットを買ったのは、寒く乾燥した時期にヘルメットを被ったり脱いだりしていると内装が触れる頬骨のあたりの皮膚が荒れるようになってしまったからだったが、先日早朝に走ったら、フルフェイスに比べるとかなり風があたるので非常に顔が寒かった。コレでは冬に被る気になれない。
PR
この記事にコメントする
無題
最初はガンメタあたりにしようかと思ってましたが、
今年はラッキーカラーが赤ということで
思い切って赤にしました。
そりゃそうと前だけミシュランのパイロットアクティブにしましたが
予想外にいいです。
柔らかく、癖がなくて。
冬場暖まるまでがどうかはわからないですが以前のマカダム50は冬場暖まるまでグリップしませんでしたからね。
たまには石橋以外もよいのではないかと思いますが…。
今年はラッキーカラーが赤ということで
思い切って赤にしました。
そりゃそうと前だけミシュランのパイロットアクティブにしましたが
予想外にいいです。
柔らかく、癖がなくて。
冬場暖まるまでがどうかはわからないですが以前のマカダム50は冬場暖まるまでグリップしませんでしたからね。
たまには石橋以外もよいのではないかと思いますが…。