忍者ブログ
ONE-SLIPの別館
[238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233]  [232]  [231]  [230]  [229]  [228

自分がバイクの乗り始めたころはまだ携帯電話は普及してなくて、あっても都市部や幹線道路で通話ができる程度だった。今ではマップルなどの紙地図を持たずにスマホでカーナビを兼ねるような人たちも見かける。
そんな古いスタイルだからスマホが必要ないかというとそんなことは無くて、知っているだけに普段使っているサービスを旅先でも使いたいと思うことは多々ある。最低限道に迷った時のナビゲーション(都市部や極端に標識が少ない三重とかで)や天気が微妙なときにリアルタイムで気象レーダーやアメダスあたりは、すぐに使えれば本当に便利だ。
残念ながら自分の持っているW-ZERO3では圏外だったり情報を得るまでに10分くらいかかったりと、使えないか使えたとしても他の方法を使った方が良いケースが多い。おっさんの旅行者は知っているだろうけど市外局番+117でその地方の気象情報が確認できるのでこうしたローテクを使ったり、バイクを停めて誰かに道を聞く方がマシだったり。
携帯電話かスマホを契約するにしてもPHSからのNMPはないし、今のPHSの使用料が2000円以下なのでこれが数千円になるのも困るのでかなり長い間躊躇していた。が、最近はMVNOが結構使えそうな感じなのでひとまずPHSのNMPがサポートされるまではと考えてAQUOS PHONE sv SH-10Dの白ロムを購入した。
関係ないけど携帯所有者になったので。叔父に心臓ペースメーカーを使っているけど普通に携帯電話を使ってる。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
2年前からiPhoneですが
ツーリングに行ってもまったく地図を持たなくなりました。
iPhoneで事足りるからです。
あとツーリングマップルもキャンプ場の情報がいつまでたっても乏しいのに気付いたので今となっては買う意味がわかりません。
こりゃあどうやってもますます売れなくなるだろうなと思います。

Googleマップも新しくできた道が反映されてなかったりの難点はありますが
ナビになるという点では大変有効ですね。

Y2 2013/10/02(Wed)10:20:26 編集
無題
紙の地図を使うのは変わらないと思いますが、知らない街でよく迷ったり、買い物とか不便なのでその辺をフォローできれば良いかなと。
うんにょ 2013/10/02(Wed)23:27:13 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 うんにょ]
[07/08 うぜう]
[02/20 うんにょ]
[02/19 Y2]
[11/28 うんにょ]
最新記事
(03/04)
(02/19)
(02/11)
(01/30)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲如
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]