ONE-SLIPの別館
山梨側から反時計周りで一周する予定を立てて、どんどん大きくなっていく富士山を眺めて好天を喜んでいたけど、近づくにつれて雲が出てきて富士山スカイラインの付近では雲の中で視界が10m以下になってしまうような状況だった。
それはそれとして、行きは中央道を使っていったが軽い渋滞が起こっていた。バイクだと渋滞はすり抜けて行けるので、いわゆる「渋滞の先頭」を確認できる。大抵は自然に車が流れるようになっていて、事故や斜線規制など原因がはっきりしていることはほとんど無い。
どっかの大学の先生が言っていたけど、車間距離で坂道で速度が自然に上がったり下がったりする状況で車間が短くなると調整するためにブレーキを使ったり、上り坂で落ちた速度を維持させようとしないといったことが蓄積されて次第に車が詰まるのが渋滞の原因らしいが、その通りと言って良いと思う。
ちなみに中央道の入り口はETCの車が多すぎたせいか、ETC側の入り口で渋滞が起きていた。あまりETC導入の目的は果たされていないようだ(ETCは処理能力の向上ってだけなので、閾値を超えれば詰まるのは分かってて嫌味を言ってます)。
PR
この記事にコメントする