忍者ブログ
ONE-SLIPの別館
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23

連休中は山形を中心に、2泊3日で1,600kmほど走った。普通ならやや長距離というところだけど、三角木馬の2つ名を持つDR-Zでは、かなりハードな行程だ。実際ノーマルシートや純正ハイシートであれば、1日目に限界を迎え、2日めの尻の痛みは尋常じゃなくなにか病気になったり不能になったりするんじゃないかというレベルだ。
シートコンセプトの幅広シートは、一応四国での実績があるが、乗りっぱなしというのは初めてでどこまで耐えられるか試した部分もある。結果的には痛くなるけどバイクによってはあり得る程度で、帰りの高速は結構きつかったけど、そういうレベルに落ち着いた。
なお、今回は暑さ対策にKOMINEの3Dエアメッシュシートカバーをつけていたけど、これが無ければもう少し耐えられたように思う。
PR

世間ではオリンピックが始まり、合理性の微妙な緊急事態宣言も出ているけど、ツーリングに行ってる。
ボッチで目的が観光地じゃ無く道を走ることなので、まあ影響は無いだろう。
今年は天気が不安定で、一日一回はカッパを着て、数回の小雨と数回雨上がりの濡れた路面を走っている。

今はこんな風につまらなくなってしまった首都高の加平PAだけど、以前は食堂もあり、いかにも都市高速のパーキングって感じが良かった。食堂は所謂「こう言うので良いんだよ」的な、取り立てて美味いわけでもなく、特に安いわけでもない、でも町中の食堂ではない、高速道路あるいは旅を感じられる食堂だった。
ここに寄るのは、だいたい写真のようにツーリングなどで出掛けてちょっと遅くなった帰り道で、休憩と夕食を済ますためだった。高速を降りてから自宅に帰るまでに、夜中でも食事ができるところはあったけど、ピークを過ぎて空いてきた加平PAの食堂で夕食を摂ると、一区切り付く気がした。
今はもう出来ないけど。

前回の続き。佐多岬まで行った帰路で撮ったもの。カタナが綺麗かどうかは分かりにくい写真だけど、10年以上前なので。この時は運が良かったのか、ここぞという場所では周囲に車が少なく、快適に走ることが出来た。最近は車も増えたし、コロナ禍では流石に無くなったが、「こんな所を?」と思うような場所まで観光バスが入ってきたりと、走り難くなった気がする。

四国の話をしていたので、前に四国に行った時の写真をいくつか。
夏の石鎚スカイラインは青々として気持ちが良かった。悪路はあまり気にしない方だけど、カタナでここまで来るのは結構しんどかったけど、時期をずらした平日ということと、今ほど人が来なかったのでまだマシだった。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 うんにょ]
[07/08 うぜう]
[02/20 うんにょ]
[02/19 Y2]
[11/28 うんにょ]
最新記事
(03/04)
(02/19)
(02/11)
(01/30)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲如
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]