ONE-SLIPの別館
長年ツーリングの軌跡を残してくれたGPSロガーHOLUX M-241が、先日電源は入るしメニューも表示されるものの衛星を捕まえることができなくなった。
すでにメーカーは無くなったので後継機もなく、乾電池(eneloop)一本で半日ほど持ち、Bluetooth でペアリングでき、緯度経度や速度などをリアルタイムで表示する小さい液晶画面を持つという、ツーリングに必要な機能を一通り揃えてくれた稀有なロガーだった。
最近はスマホで済ませられるからかM-241のような中級?ロガーはなく、これ以上となるとオーバースペックな上やや値段が高いガーミンくらいしか選択肢がない状況だ。
とは言いつつ少し前に新品で一つ確保しておいているので、こっちも同じくらい持ってほしい。
PR
昨年北海道から帰ったときに、だいぶチェーンが伸びていた。ただ、その後はカタナで遠出する予定がなかったので放置していたけど、暖かくなったのでチェーンを交換した。最近のチェーンは昔のようにベッタリとホワイトグリスが塗りたくってあるということはなくなった(ベタベタはするけど)。
いつもどおり、チェーンのピンをヤスリで削り落とす。かし丸君でそのまま行っても良いけど、この方が抜けやすいし金属用のヤスリであれば5分程度でこのぐらい削れる。
チェーンカットも圧着もカシメも全部同じ絵面になる。圧着とカシメについてはどちらも「回らなくなるまで」という非常にアバウトな説明で困る(実際回らなくなる感じはあるけど、姿勢や工具で変わるのでトルクとかを示してほしい)。一応自分の場合、圧着時は隣のプレートと同じ幅になるまで、カシメは外したチェーンのカシメ部分と同じ大きさになるまでを基準としている。
チェーン交換の工具としては、かし丸君とノギスが主役だ。