忍者ブログ
ONE-SLIPの別館
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47

台風とかでなかなか行けなかった九州に数年ぶりに行く。
PR

少し前に注文した。本体はいつ来るかわからないがカタログは来た。
基本的に一台のバイクに長く乗る方だけど、長時間乗ると尻が痛くなる車両は例外でMT-25は該当してしまった。MT-25は初バイクにお勧めできるくらい良く出来たバイクで、この性能でこの燃費のバイクが学生自体あればなぁと思ったくらいだ。少し前に同僚(FZ1)と長野にキャンプに行った際、長野県内の移動の給油間でリッター40㎞近く走ってて驚いた。通過した斑尾高原では2速全開をかましたりと、大型のペースに合わせて走ってこれなのですごいと思う。
下取り程度の予算で収まるジェベル250かセロー250(両方とも尻が痛くならなかった)に戻る方向で考えていたところでV-Strom250の発売が決まり、かなりの出費になるが残りの人生で新車に乗る機会も少なかろうと乗り換えることにした。
MT-25の時は発売から時間が経っていたし店頭在庫を見て決めたのですぐに乗り換えられたけど、V-Strom250は発売直後で、昨今のバイクの年間販売予想台数を考えると実際に手元というか店に入荷するまでに月単位で待つことになりそうとのこと。店に聞いた話ではCBR250RRは半年以上待たされたり、2017年式のR25は今年の生産分は捌けてしまい、追加生産も無いという状況らしい。昔の月間生産台数が今の年間と同じかそれ以上で、さらに利益も少ない軽二輪となれば仕方が無いところか。
ただ、埼玉のような郊外で自動車代わりにバイクに乗っていると、ツーリングに行かなくても月に数百キロは走ってしまうので、MT-25の査定があまり下がらないうちに乗り換えたい。

関東以北はお盆とは思えない天気が続いているので、先週行った東北の夏っぽい写真を載せておく。
前回の交換から9,000kmを超えたので、夏休みのツーリングを見越して早めのタイア交換を行った。新車のMETZELER以降はBRIDGESTONEのBT-45Vを使い続けているけど気が付いたらフロントで5割以上、リアで8割以上値上がりしていた。
以前はPIRELLIの方が高いという理由でBRIDGESTONEを選んでいたが値段が逆転していた。タイアの持ちはそんなに変わらないので、次回はコストを抑えるためにPIRELLIかBT-45(V無し)にするか、お試しと夏の交換をずらすためにK300GPあたりを試してみようと思う。

残念ながら3日間天気は保ってくれなかった(1日休みを取った)。とは言え別に台風や雨にあったわけではないけれど、台風の影響がまだ無いはずの南東北では確かに各都市は晴れ間も見えていたがちょっとした山の上は雲を被っている状況だった。
写真は蔵王エコーライン。山形側から行くまでは良かったが、宮城側に降り始めると視界が10mも無い位の濃い霧だった。で、国道4号まで出ると晴れているという状態。
台風も来るということで、予定を切り上げて帰ってきた。

三回目でようやく晴れた八幡平をカタナで走る事ができた。
過去に来た時は霧で怖い位だったけど、今回は気持ち良く走れた。今度は心おきなく樹海ラインを走れる。これも
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 うんにょ]
[07/08 うぜう]
[02/20 うんにょ]
[02/19 Y2]
[11/28 うんにょ]
最新記事
(03/04)
(02/19)
(02/11)
(01/30)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲如
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]