忍者ブログ
ONE-SLIPの別館
[74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81
ブロンコのステップブロンコの左右のステップ、シフトペダル、セローのブレーキペダルを落札した。
幸いにもブロンコのステップはそのままセローに取り付けができて、シフトペダルも取り付けはもちろん位置も問題無いようだった。
これは自分が調べた限りは情報として見つからなかったけど、ブロンコのステップの位置はゴムのカバーが付いている分セローのものより1cm弱高かった。もっともゴムのカバーを外せば同じ高さになるし、ステップ本体は上部がギザギザになっているのでゴムを外しても機能する。
ステップの幅も広くなっているんだけど、取り付け位置そのものもセローより2cm程外側になっているので、この辺の違いがどう影響するのかは乗ってみないと分からないが、前方に移動して幅が広くなるので姿勢は楽になると思う。一方で設計上そうなっていないバランスになるので操作性はだいぶ変わってくるだろう。

今、溶接とかをやってくれそうなバイク屋にペダルの延長ができるかどうか問い合わせ中。来週末には持ち込めると良いんだけど。
PR
富士山会社でバイクに乗っている人たち、といっても自分含めて3名だけど、富士山を一周してきた。
山梨側から反時計周りで一周する予定を立てて、どんどん大きくなっていく富士山を眺めて好天を喜んでいたけど、近づくにつれて雲が出てきて富士山スカイラインの付近では雲の中で視界が10m以下になってしまうような状況だった。

それはそれとして、行きは中央道を使っていったが軽い渋滞が起こっていた。バイクだと渋滞はすり抜けて行けるので、いわゆる「渋滞の先頭」を確認できる。大抵は自然に車が流れるようになっていて、事故や斜線規制など原因がはっきりしていることはほとんど無い。
どっかの大学の先生が言っていたけど、車間距離で坂道で速度が自然に上がったり下がったりする状況で車間が短くなると調整するためにブレーキを使ったり、上り坂で落ちた速度を維持させようとしないといったことが蓄積されて次第に車が詰まるのが渋滞の原因らしいが、その通りと言って良いと思う。

ちなみに中央道の入り口はETCの車が多すぎたせいか、ETC側の入り口で渋滞が起きていた。あまりETC導入の目的は果たされていないようだ(ETCは処理能力の向上ってだけなので、閾値を超えれば詰まるのは分かってて嫌味を言ってます)。

セローのステップ結局ブロンコの部品については確証は得られなかったけど、ポン付けできる可能性が高いということだった。上手く行けばブレーキペダルの延長だけで使える(ブロンコはリアブレーキがディスクなのでペダルには互換性が無い)ので、現実的な出費で済むことになる。ダメだった場合はステーをかます必要があり、その分の出費が必要になるので金額によっては諦めることになるかもしれない。
ブロンコのパーツリストを見た感じでは取り付け部分はセローと同じに見えたので、良いタイミングでヤフオクに出品されていたブロンコのステップを落札した。
部品が届いたら取り付けられるか確認して、溶接を頼めるバイク屋に相談しに行こう。

痛みが激しかったせいか、30分ほど乗っただけでも痛むような気がして落ち着かないので早く現状を何とかしたい。
セローで腰周りにダメージを負う件だが、ネットで色々と調べてみた。
まず、セローは設計上一般的なオフロードに比べるとバックステップ気味なので膝の曲がりがキツイそうだ。これは同系統のエンデューロ系の車輌のステップを使うことである程度改善されるらしい。
昔はセローよりフロントステップ(ステップが5cmほど前になる)なTT225のステップがよく使われていたらしいが、流石に古いバイクなので片方のステップは欠品になってしまっている。TT225に近いBRONCOのステップは在庫があるが、こっちは部品はあるもののセローに取り付けた例を見つけることはできなかった(ちなみにYAMAHAはココで部品の在庫や値段を調べることができる。SUZUKI車しか知らない自分としてはYAMAHAのサービスの良さにビックリだ)。

上手くBRONCOのステップを取り付けることができたとして、膝の曲がりの問題への対処が自分のような足の付け根の曲がりに効果があるのかどうかが分からない。ただ、ジェベルと一番違っているステップの位置を変えることでだいぶ改善されると予想している。
ステップは左右で10K円を超えるし、ブレーキとシフトペダルもステップに応じて改造する必要があるので結構な出費になりそうだ。改造するにしても、問題が改善しなかった場合には手放すことになるのでノーマルに戻せるよう車体側には手をつけない改造をしてもらわないといけない。

幸いそれ程遠くない場所にYSPがあるので、週末に取り付けの可否の確認と改造した場合の見積もりをしてもらうつもりだ。良いバイクなので何とか乗り続けたいと思う。
IMG_0018.JPG先日セローでツーリングに行ってから体の一部が未だに痛い。

以前走った100km程度では尻が痛くなるだけだったが、今回は内股がシートと当たるところで股擦れになり、股関節に鈍い痛みが残っている。
最初は久々のダートだったので筋肉痛かと思っていた。翌日になって勝手が違うので考えてみたら乗車姿勢が合わないのか、たった一日で結構股擦れになっていたし、ステップがかなり高い位置にある(車高は低いが地上高確保するためにシートとステップの間が狭い)ため、かなり膝を曲げる必要があり、それが長時間続いたため関節に痛みがでたようだ。
たった一日でこの有様なので、泊り掛けでツーリングに行った日には間違いなく2日目はまともに走れないだろう。尻の痛みは我慢できるけど、股擦れは間違いなく2日目には出血レベルになるし、股関節の痛みは2日続いたら我慢できそうにない。

シートの方はアンコ盛りで車高を稼ぐのと尻の痛みを抑えることができる可能性があるが、調べてみたら体格とか体質とかが絡むので必ずしも改善するとは限らないらしい。
ステップもヤフオクで改造してくれるらしいが、数cm下げられれば良い方でこれで十分かどうかは分からない。
それぞれ20~30K円、10K円弱かかって、結果は試してみないと分からないのでハイリスクだ。

ちなみにDJEBELに乗っていたころは、十日ほど続けて乗っても多少尻が痛くなる程度で股擦れや関節に痛みを感じることなんて全く無かったのでこれはかなり予想外の事態。

セローの走りそのものは気に入っている。長く乗るつもりだったので自賠責を5年で契約したがツーリングで尻と股関節と内股がえらいことになるバイクは困る。

どうしよう。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 うんにょ]
[07/08 うぜう]
[02/20 うんにょ]
[02/19 Y2]
[11/28 うんにょ]
最新記事
(03/04)
(02/19)
(02/11)
(01/30)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲如
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]