忍者ブログ
ONE-SLIPの別館
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40

中古で入手した限定カラーのセローだが、乗ってから気になったのがステアリングの動きが渋いこと。減速中に荷重がかかった時や極低速で違和感があった。
ステム周りは操作系や電装系のワイヤーやらケーブルやらが集中していてバラすのに非常に時間がかかる上に、組むのもバランスを意識しなければならないので手を付けたくない場所だけど、面倒な個所だけにバイク屋に頼むとそれなりに工賃がかかる。さらに下のベアリングの交換は過去に失敗しているので腰が引けていた。
丁度良いタイミングで比較堤程度の良いトップブリッジがオークションで安く落とせたので、バイク屋に部品を渡して新しいベアリングの圧入だけお願いして、車両の組み付けはこちらで行ったが下のベアリングのレースをフレームから外せずに失敗。
カタナやジェベルだとベアリングのレースはフレームの全体にせり出しているが、セローの場合は下のレースは写真の矢印のようにフレームの内側に2カ所ある切欠きから叩く必要があるため、スズキの特殊工具は切欠きより幅が広いため使えず、長めの貫通ドライバーでは角度が付けられずレースを打ち抜けなかった。
諦めてバイク屋に作業を依頼したが、全部任せても費用はあまり変わらないとのことだったので、無駄骨というか、やはりステムベアリグは自分にとっては鬼門だ。
PR

新しいカタナが発表された。
色々な意見が飛び交っているけど、アレはアレで良いと思う。Bandit 1250あたりが現行であれば昔風なデザインに出来たかも知れないが、今のGSXがベースだとフレームとエンジン上のエアインテークでデザインがかなり制約されるので、その結果ああいう感じになったんだろう。それでも3型や650もあってのカタナと考えれば納得できるカタチだ。今カタナに乗ってなければ買ってただろう。
ただ最初のカタナが日本刀を元にしていて、このカタナは日本刀よりGSX1100Sを元にしている事は残念な気がする。
なんだかんだ言って自分のカタナが一番格好良いんだが。

この夏のツーリングで長崎県と佐賀県を走ったので、カタナで沖縄県を除く全都道府県を走ったことになる。沖縄もバイクで走りたいけど、金銭的な理由などからカタナを持ち込もうとは思わないので、ひとまずカタナで一通り日本を走った感じだ。
ここ数年走ることに重心を置きすぎて、昔のように地誌から興味あるところに行ったり、その地方の食事を摂ったりということが少なくなったのでこれからは少し重心を移して旅をして行きたい。

ゲゲゲの鬼太郎というより水木しげるが好きなので境港に立ち寄った。市内はかなり暑く、サイダーが美味かった。
この後、またしても今年の夏の不安定な天気を象徴するような叩きつけるような雨に降られた。

昨日東京の夕立が酷かったらしいけど、小倉辺りも酷かった。過去最悪レベルで走るのに難儀した。
昨日の内に山口に移動し今朝角島に行った。ここは駐車するなと掲示があるので早朝に最速で撮ったらミラーが入ってしまった。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 うんにょ]
[07/08 うぜう]
[02/20 うんにょ]
[02/19 Y2]
[11/28 うんにょ]
最新記事
(03/04)
(02/19)
(02/11)
(01/30)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲如
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]