忍者ブログ
ONE-SLIPの別館
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
鳴門にて四国からの帰りは普通に東名を走った。三郷方面に行くのに使った事が無かったC2を使ったんだけど、これは危険だった。池尻の分岐は狭い範囲で高架から地下へ降りるためのループになっているんだけど、走り疲れていると目が回りそうになる。下りてから池袋までの十数kmは車の排熱が溜まりまくっていてサウナのような暑さでこれもキツかった。それから先はC1を使うルートに比べると分岐とかが少ないので楽ではあるけれども。

2,000kmほど走って燃費は大体18km/lだった。
PR
フェリーつるぎ四国を出た、フェリーで。

南海フェリーの方は伊勢湾フェリーに比べて利用率が高いようなので、無理して乗ることも無かった気がする。ギリギリのタイミングで来てたライダー(徳島ナンバー)は実際良く使っていそうだったし。

まだ中部にいるけど、今度こそはと思っていた八風街道も鈴鹿スカイラインもまたしても通行止めらしい。どうしたものか。
フェリー四国に来た、フェリーで。

割引なしで高速を使った方が安いんだけど、結構船って好きだしなくなったら困るので積極的に使ってみた(無くなるから使うあるいは撮りに行く、って言うのはしたくないし)。


よくよく思い返してみると、最後に船中泊があるフェリーに乗ったのは北海道ではなくて、同じ航路のフェリーの上り便だった。そのときは新門司から東京まで、台風に追われるように帰ったのが最後だ。
チェーンとスプロケットの品番のメモ。
  • Fスプロケット AFAM 28400S-17
  • Rスプロケット AFAM 14902-48
  • チェーン RK BL530-114
  • 工賃 2h
鉄のスプロケットが手に入らないことが分かっていればSUNSTER+銀チェーンの方がカタナには合うと思っているので(SUNSTERの方はアルミの加工過程で若干黄色が入るけど、基本的にはアルミ色。AFAMは標準で色つきのアルマイトでシルバーは加工費がかかる)、黒のチェーンは余計だった気がする。

黒チェーンは早くもスプロケットと接する内側の部分は地の色が見えてる部分がある。あと汚れが分かり難いことを考えて無かったのは迂闊だった。一方、金のスプロケは油汚れが目立つ。という微妙な組み合わせ。

あと、押し歩いた時に金属の擦れる音がするようになった。見たところ歪みとかはなさそうなのでスプロケットが軽くなったことが原因だと思う。
djebel200バイク屋にセロー250の25周年記念モデルがあった。あのカラーリングの良さは自分には理解できなかったけど、会社の人から聞いた「ケツが痛くならないシート」が気になってシートをチェックしてみた。

目測ではセロー225やジェベル200よりも若干幅が広いように見えて、クッションは一般的なバイクのシートのように固めのソファー的なものではなく、ゲルザブを彷彿とさせるような柔らかさのある材質のようだった。

これはヤバイ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 うんにょ]
[07/08 うぜう]
[02/20 うんにょ]
[02/19 Y2]
[11/28 うんにょ]
最新記事
(03/04)
(02/19)
(02/11)
(01/30)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲如
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]