ONE-SLIPの別館
南海フェリーの方は伊勢湾フェリーに比べて利用率が高いようなので、無理して乗ることも無かった気がする。ギリギリのタイミングで来てたライダー(徳島ナンバー)は実際良く使っていそうだったし。
まだ中部にいるけど、今度こそはと思っていた八風街道も鈴鹿スカイラインもまたしても通行止めらしい。どうしたものか。
チェーンとスプロケットの品番のメモ。
黒チェーンは早くもスプロケットと接する内側の部分は地の色が見えてる部分がある。あと汚れが分かり難いことを考えて無かったのは迂闊だった。一方、金のスプロケは油汚れが目立つ。という微妙な組み合わせ。
あと、押し歩いた時に金属の擦れる音がするようになった。見たところ歪みとかはなさそうなのでスプロケットが軽くなったことが原因だと思う。
- Fスプロケット AFAM 28400S-17
- Rスプロケット AFAM 14902-48
- チェーン RK BL530-114
- 工賃 2h
黒チェーンは早くもスプロケットと接する内側の部分は地の色が見えてる部分がある。あと汚れが分かり難いことを考えて無かったのは迂闊だった。一方、金のスプロケは油汚れが目立つ。という微妙な組み合わせ。
あと、押し歩いた時に金属の擦れる音がするようになった。見たところ歪みとかはなさそうなのでスプロケットが軽くなったことが原因だと思う。
目測ではセロー225やジェベル200よりも若干幅が広いように見えて、クッションは一般的なバイクのシートのように固めのソファー的なものではなく、ゲルザブを彷彿とさせるような柔らかさのある材質のようだった。
これはヤバイ。