ONE-SLIPの別館
ゲルザブの取り付けと一緒にやった整備のトラブルはレバーの位置調整をしていたときに起こった。ブレーキレバーの方は問題なかったが、クラッチの位置を調整しようとステーのボルトにレンチを合わせたら「スカッ」と回った。まだ力も入れていないのになんだろうと思って見たらボルトが遊んでいた。ボルトを手で引っ張るとあっさりと抜けて、ねじ山にはステーのものと思われる金属で埋まっていた。ステーの方を見ると、見事に山が無くなっていた。
オーバートルクで締めてナメたというありがちなケースだろうが、前に乗っていた人にとっては運良く、自分にとっては運悪く紙一重のところでボルトが固定されていたようだ(ステーのボルトの穴全体にネジ山が切られていて、ボルトはステーの穴より短く奥の方は山が残っていてボルトの先が引っかかっていた)。
とりあえず本来のものより細くて長いボルトがあったのでワッシャーをかましてステーを固定してホームセンターまで行き、本来のものと同じサイズで5mm長いボルトを買って固定した。残っているネジ山に力が集中するので転倒したらレバーより先にステーが逝くだろう。
弄るのはむしろ好きなので致命的でない限りトラブルで手がかかるのは楽しいと思えなくも無いんだけど金がかかるのは全く持って楽しくない。
オーバートルクで締めてナメたというありがちなケースだろうが、前に乗っていた人にとっては運良く、自分にとっては運悪く紙一重のところでボルトが固定されていたようだ(ステーのボルトの穴全体にネジ山が切られていて、ボルトはステーの穴より短く奥の方は山が残っていてボルトの先が引っかかっていた)。
とりあえず本来のものより細くて長いボルトがあったのでワッシャーをかましてステーを固定してホームセンターまで行き、本来のものと同じサイズで5mm長いボルトを買って固定した。残っているネジ山に力が集中するので転倒したらレバーより先にステーが逝くだろう。
弄るのはむしろ好きなので致命的でない限りトラブルで手がかかるのは楽しいと思えなくも無いんだけど金がかかるのは全く持って楽しくない。
PR
少し前にジェベル200の尻痛対策に座布団を作ったことを書いたけど、この間あれをバージョンアップさせた。元々使われていたウレタンはやや固かったのでケイヨーホームセンターで売っていた柔らかいウレタンを2重にしてみた。
結果はというと、柔らかい方が効果は高かったもののやはり痛くなることに変わりは無かった。250の時はほとんど痛みが無かったけど、あのシートが固かったのか柔らかかったのかなんてもう憶えていない。
正直、この先はシートを加工するしかないが必ず上手く行くとも限らないし結構なお値段だったりする。会社のバイク乗りの1人も同じ悩みを持っていてEXGELを使ってみたら、1時間程度で痛み出していたのに1日乗っていても大丈夫になったと言っていた。痛みは人それぞれなので自分に合うとも限らないけど、少なくとも身近で実績のあるものなので試してみようかと思う。
結果はというと、柔らかい方が効果は高かったもののやはり痛くなることに変わりは無かった。250の時はほとんど痛みが無かったけど、あのシートが固かったのか柔らかかったのかなんてもう憶えていない。
正直、この先はシートを加工するしかないが必ず上手く行くとも限らないし結構なお値段だったりする。会社のバイク乗りの1人も同じ悩みを持っていてEXGELを使ってみたら、1時間程度で痛み出していたのに1日乗っていても大丈夫になったと言っていた。痛みは人それぞれなので自分に合うとも限らないけど、少なくとも身近で実績のあるものなので試してみようかと思う。