ONE-SLIPの別館
また冬が来て防寒具を引っ張り出すことになった。
自分が若いころに比べると、今はバイク用の防寒具(冬用ウェア含む)はすごく充実している。10年前にはヘルメットを被った状態で問題無く使えるフェイスマスクなんて無かったことを考えれば遥かに便利になっていると思う。
元々市場が大きくなく、気が付いたら小金のあるおっさんの乗り物になってしまったバイク専用の防寒具は高いけれど、アンダーからアウターまでかなりの種類の防寒具が揃っている。
が、寒いのは太ももだ。
手や足といった末端は冷えるのは仕方が無い部分はあるが、それなりのグローブやシューズや靴下、さらにはハンドルカバーやらグリップヒーター、靴用カイロがある。下半身と言えばオーバー/アンダーパンツがあるが、ものによっては蒸れるし尿意を催した時に迅速な対応が難しい。それ以外だとくるぶしや膝、あるいはひざ下から足元と部分的な防寒具はあるものの、一番寒いのは太ももなんだよ。バイクの乗車姿勢だと太ももの部分には走行風が当たるし、膝を曲げているのでズボンが引っ張られて薄くなっているので非常に冷える。膝より下は靴下やエンジンの熱なんかで多少は耐えられるが、太ももはそうはいかない。
膝から踝までの簡易防寒具はあるが、あれより膝から足の付け根までをカバーするものの方がよっぽどニーズがある(2chの防寒スレにもある)と思うのに一向に出てくる気配が無い。寒いのは走行時だけなので、オーバーパンツよりも脱着が楽な太もも用の防寒具が欲しい。
自分が若いころに比べると、今はバイク用の防寒具(冬用ウェア含む)はすごく充実している。10年前にはヘルメットを被った状態で問題無く使えるフェイスマスクなんて無かったことを考えれば遥かに便利になっていると思う。
元々市場が大きくなく、気が付いたら小金のあるおっさんの乗り物になってしまったバイク専用の防寒具は高いけれど、アンダーからアウターまでかなりの種類の防寒具が揃っている。
が、寒いのは太ももだ。
手や足といった末端は冷えるのは仕方が無い部分はあるが、それなりのグローブやシューズや靴下、さらにはハンドルカバーやらグリップヒーター、靴用カイロがある。下半身と言えばオーバー/アンダーパンツがあるが、ものによっては蒸れるし尿意を催した時に迅速な対応が難しい。それ以外だとくるぶしや膝、あるいはひざ下から足元と部分的な防寒具はあるものの、一番寒いのは太ももなんだよ。バイクの乗車姿勢だと太ももの部分には走行風が当たるし、膝を曲げているのでズボンが引っ張られて薄くなっているので非常に冷える。膝より下は靴下やエンジンの熱なんかで多少は耐えられるが、太ももはそうはいかない。
膝から踝までの簡易防寒具はあるが、あれより膝から足の付け根までをカバーするものの方がよっぽどニーズがある(2chの防寒スレにもある)と思うのに一向に出てくる気配が無い。寒いのは走行時だけなので、オーバーパンツよりも脱着が楽な太もも用の防寒具が欲しい。
PR
実際には一日でここまで来るのは時間はともかく肉体的には結構きついく、丁度良いというよりは無理して来たという感じだ。
来る途中で通った志賀高原では雪に降られ、来たら来たで昼間は20℃以上になるので風邪をひいてしまったのか喉が痒い。
来た事があるのに全然わからなくって調べてみたら11年も前だった。そりゃ覚えているはず無いわ。
それだけなので恥ずかしかったことを除けばダメージは軽微と言いたい所だけど、数回倒した疲労からかダイナモカバーに2mm程度のヒビが入ってオイルが漏れるようになってしまった。
写真は東北道本宮IC近くのモト・ピット・マックスというHONDA WINGのお店で応急処置をしてもらった所。簡単な作業とは言えサービスでやってくれた。せめてもの感謝のキモチとして効果は無いだろうけど宣伝のつもり。